授業料・奨学金・奨学生制度
2019年度授業料等納付金
■検定料及び入学金について
学科・コース | 検定料 | 入学金 |
---|---|---|
全学科・コース共通 | 27,000円 *一般入学試験 (Ⅲ期)および再受験 15,000円 |
270,000円 |
■学費(年額)について
学科 | コース | 授業料 | 実験実習費 | 施設維持費 | 合計額 |
---|---|---|---|---|---|
人間生活学科 | 医療事務情報 コース |
620,000円 | 67,000円 | 230,000円 | 917,000円 |
オフィス情報 コース |
620,000円 | 46,000円 | 230,000円 | 896,000円 | |
人間心理コース | 620,000円 | 46,000円 | 230,000円 | 896,000円 | |
食物栄養学科 | 栄養管理コース | 620,000円 | 77,000円 | 230,000円 | 927,000円 |
栄養調理コース | 620,000円 | 108,000円 | 230,000円 | 958,000円 | |
臨床検査学科 | 臨床検査コース | 620,000円 | 215,000円 | 230,000円 | 1,065,000円 |
専攻科 | 専攻 | 授業料 | 実験実習費 | 施設維持費 | 合計額 |
---|---|---|---|---|---|
専攻科 | 診療情報 管理専攻 |
520,000円 | 64,000円 | 230,000円 | 814,000円 |
※ 上記の他に、教科書代、学友会費、オリエンテーションセミナー等の経費が必要になります。
※ 学期途中での実験実習費の追加徴収はありません。
- 科目等履修生
- 授業料 36,000円 (1科目・Ⅰ期)
- 研究生
- 研究料 72,000円 (年額)
- 聴講生
- 聴講料 12,000円 (1科目・Ⅰ期)
山陽女子短期大学 経済的支援制度
■オープンキャンパス参加者優遇
- 2018年度実施のオープンキャンパス参加者は、検定料 7千円免除
- ※ 一般入学試験Ⅲ期および再受験を除く
■AO入学者特別奨学金
- AO入学試験合格者は、入学金 半額免除
■推薦(指定校)入学者特別奨学金
- 推薦入学試験(指定校)合格者は、入学金 半額免除
■推薦(公募A・公募B・公募C)入学者特別奨学金
- 推薦入学試験(公募A・公募B・公募C)合格者は、入学金 9万円免除
■社会人・外国人留学生・帰国子女入学者特別奨学金
- 特別入学試験合格者(社会人・外国人留学生・帰国子女)は、入学金 半額免除
■社会人【はなみずき入学試験(満50歳以上)】入学者特別奨学金
- 社会人入学試験【はなみずき入学試験(満50歳以上)】合格者は、入学金半額免除
- 授業料のうち年間40万円給付(2年間を限度とする)
■姉妹同時入学者特別奨学金
- 同一年度に志願し、入学する場合は2人目以降は入学金全額免除
山陽女子短期大学奨学生(給付型)
①目的
学業・人物ともに優秀な人を入学後支援することにより、人材の育成を図ることを目的とした制度です。勉学意欲にあふれ、本学での学生生活に明確な目的意識を持っている人を選考し、より学びやすい環境を提供します。
②入学試験について
奨学生に応募する人は、2018年内に実施するAO入学試験、推薦入学試験(指定校・公募A・公募B・自己推薦)、特別入学試験のいずれかを受験してください。合格後、2019年4月から1年間奨学生として学生生活を送ることになります。
その後は、進級毎(専攻科入学前含む)に、奨学生を募集・選考します。
※奨学生の募集・選考は、入学試験とは別に実施するため、選考結果は入学試験の合否結果とは関
わりはありません。
■募集予定人員
- Ⅰ. リーダーシップ奨学生 6名(各学科2名程度)
- Ⅱ. スカラーシップ奨学生 6名(各学科2名程度)
採用された人は、1年間の年間授業料 30万円が給付されます(返還義務はありません)。
■応募資格
次の4つの条件を満たしている人は、どなたでも応募できます。
-
Ⅰ. リーダーシップ奨学生
- (1)本学に入学を希望し、入学後の学生生活に明確な目的意識を持っている人
- (2)入学後、リーダー的要素を持ち学友会活動や各種学内行事への参加、学生スタッフとしての協力を惜しまない人
- (3)出身学校長の推薦がある人
- (4)本学奨学生として採用された場合に、入学を約束できる人
-
Ⅱ.スカラーシップ奨学生
- (1)本学に入学を希望し、入学後の学生生活に明確な目的意識を持っている人
- (2)入学後、将来の夢に向けて学業・資格取得等に積極的に取り組み、各種学内行事に積極的に参加できる人
- (3)出身学校長の推薦がある人
- (4)本学奨学生として採用された場合に、入学を約束できる人
- ※1
- 特別入学試験(社会人など)による受験を希望する人は(3)の条件を満たす必要はありません。
- ※2
- リーダーシップ奨学生、スカラーシップ奨学生のどちらかに応募してください。
両方に応募することはできません。
■選考方法
Ⅰ. リーダーシップ奨学生 | Ⅱ. スカラーシップ奨学生 |
---|---|
(1)書類審査(推薦書、調査書、応募理由書) | (1)書類審査(推薦書、調査書、応募理由書) |
(2)面接 | (2)小論文(600字程度) |
(3)面接 |
■応募期間
2018年10月10日(水)~10月18日(木) 必着
※ その他、詳しい応募方法などは「奨学生募集要項」をご確認ください。
日本学生支援機構奨学金
独立行政法人 日本学生支援機構(旧日本育英会)では「第一種」と「第二種」の2種類の制度があります。
■奨学金について
種類 | 貸与額(月額) | ||
---|---|---|---|
第一種奨学金 (無利息)※1 |
自宅通学 | 最高月額 | 53,000円 |
20,000円 30,000円 40,000円の中から選択 | |||
自宅外通学 | 最高月額 | 60,000円 | |
20,000円 30,000円 40,000円 50,000円の中から選択 | |||
第二種奨学金 (利息有り)※2 |
20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 60,000円 70,000円 80,000円 90,000円 100,000円 110,000円 120,000円の中から選択 |
※1 無利息の奨学金です。特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な人に貸与します。
※2 利息付き奨学金です。第一種奨学金より緩やかな基準で選考されます。
■返還の方法
- 第一種:
- 貸与総額に応じた返還回数により元金を均等に返還します。
- 第二種:
- 在学期間中は無利息です。
卒業後の利率は年3%を上限とし、財政融資資金の金利を基準として定められる利率に変動する特例利率制です。貸与総額に応じた返還回数により 元利均等で返還します。
※「リレー口座」 (奨学金を先輩から後輩へ引継ぐ意味の愛称)
卒業後、銀行・信用金庫(ゆうちょ銀行含む)または労働金庫の預・貯金口座からの自動引き落としにより、原則として月賦又は月賦・半年賦併用で返還することになります。返還回数は貸与総額により決定します。
■入学時特別増額貸与奨学金制度
入学時に必要な学校納付金や教科書購入費、住居費等の準備において、借り入れを必要とする家庭の場合は、国の施策として国民生活金融公庫の教育貸付(「国の教育ローン」)が用意されていますが、特別の事情により「国の教育ローン」の貸付が受けられない方がいます。本会の「入学時特別増額貸与奨学金」はこれらの方に対して、国の施策の一環として、奨学金の入学直後の基本月額に増額して貸与する制度です。増額は、10万・20万・30万・40万・50万の5種類の中から選択できます。
■機関保証制度
一定の保証料を保証機関に支払うことによりこれまでの連帯保証人・保証人(人的保証)に代わって、保証機関の保証を受けることができる制度です。その保証業務は公益財団法人日本国際教育支援協会が行ないます。 この制度の目的は、意欲と能力ある学生が経済的に自立し、自らの意志と責任において学ぶことができるようにするものです。
※日本学生支援機構はコチラから→ 日本学生支援機構 ホームページ
※詳しくは学費支援制度についてをご覧ください→ 学費支援制度について
奨学金に関するご相談やお申し込みは、学生部で受け付けております。
オリコ学生サポートプラン
本学では株式会社オリエントコーポレーション(以下オリコ)と提携した学費サポートプランをご用意しております。
この学費サポートプランは授業料等の学費納入金をオリコが学費負担者に代わって、本学に立替払いをし、学費負担者がオリコに毎月分割で返済を行う制度です。
詳細は下記のサイトをご参照ください。
※オリコ学生サポートプランはコチラから → 山陽女子短期大学指定 教育ローン