歯科技工士の法律 |
 |
|
|
|
きょうは多くの学生さんが「歯科技工士関係法規」の勉強をしていました。歯科技工士は「歯科技工士法」に基づいて仕事をしなければなりません。だから歯科技工士にとって大切な教科の一つなんです。技術の勉強とかけ離れた法律の分野なので普段の勉強とはちょっと異質感があり、慣れないみたいですね。
その歯科技工士法第26条の「広告の制限」について学生さんから質問がありました。
「どうして歯科技工所は広告したらダメなんですか?」と。
そうなんです。技工所の名称・所在地・電話番号・働いている技工士の名前などの他は広告してはいけないのです。
技工料金・導入機器・技工士の技術力や経験年数などは広告すると違反になるんです。通常、企業の場合には絶好の広告項目なんですが...。歯科技工所と患者が直接に対することを避けようということなんです。患者さんが歯医者に行かずに技工所に行ったらダメですよ。ということなんです。いわれてみれば、街中や新聞.雑誌で歯科技工所の広告は見ないですよね。歯科技工所がバーーーーンと広告できたら歯科技工士の認知度も上がるでしょうね。
【キムキム】
|
 |
 |
もしも技工ガールが二十歳の誕生日を迎えたら |
 |
|


 |
|
技工士学校は間もなく前期の課程が修了します。ということで学生の最大級の敵である期末テストが始まるんです。要領の良い学生さんたちは技工器具をシャープペンシルに持ちかえて実習の合間に教科書や問題集を広げています。
そんな中、2年生の技工ガールの一人が二十歳の誕生日を迎えました。高校現役で入学した学生さんは2年生で二十歳を迎えることになるんです。やっぱり二十歳の誕生日って特別な一日ですよね。もし技工ガールが二十歳の誕生日を迎えたらってことで、友達からもらったプレゼントをアップしました。
・こびとづかんフィギュア×数体
・光るブヨブヨひよこ
・カメレオン毛抜き
・カエルクリップ
・ゴキブリフィギュア
・おっさん顔の赤ちゃんフィギュア などなど....。
コレって...。お祝いかっ??? 嫌がらせかっ???
ご本人様のコメント「人生で一番うれしい誕生日!!」
みんな仲良しでよかったね。オメデト。
【キムキム】
|
 |
 |
まったくわからん! |
 |
|
 |
|
きのうは「敬老の日」でした。お年寄りの方を敬い、感謝する日です。
そんな日に逆に私がお年寄りに癒される出来事がありました。
とある駅のホーム。数人のお年寄りグループが電車を待っていました。
そこへ、杖をついたおじいちゃんが近寄って合流しました。待ち合わせのようでした。
そしてグループ側のおじいちゃんが杖のおじいちゃんに話しを始めました。
一方的にグループ側のおじいちゃんが話していましたが、内容から察して二人は知人で、これから一緒に電車に乗って出かけるような雰囲気でした。
ところが突然、杖のおじいちゃんが大きな声で一言。「まったくわからん!!」
話の内容はもちろん、あなたが誰かも知らないという勢いで全否定。 えぇ〜
あまりにも豪快で正直なおじいちゃんに癒されました。
間もなく電車が到着して私は隣の車両に乗ったので、杖のおじいちゃんはグループだったのか?そうでなかったのかは謎です。
おじいちゃんってステキですよね。いつまでもお元気でいてください。 【キムキム】
P.S. 学校と関係なくてスミマセン
|
 |
 |
こんな授業もやってます |
|

 |
|
|
前期最後の授業はクイズ大会だ。迫る前期試験の対策として実施した。クラスをグループに分けて、正解したら次の解答者にバトンタッチ!どのグループが最も回転したかを競うものである。優勝グループには何もないが、最下位グループにはペナルティーのレポート課題が贈呈される。いわゆる連帯責任である。グループ分けは前回の授業で実施した予備試験の結果からバランス良く編成されていたが、予備試験で100点を取った学生が、みんなを前にして教壇に立つと、頭が真っ白になって無回答現象が起こったり、逆に予備試験が思わしくなかった学生が難問を正解させると、どよめきが起こる。「実に面白い!」
とにもかくにも、このクイズ大会の内容を通じて学生同士の情報交換がはじまり、全員揃って一発合格してくれることを心から祈っている私です。
【歯科技工学概論担当 砂古】 |
|
|
みやじマリンへ行ってきました |
 |
|



 |
|
きょうは1、2年生合同の体育の授業でした。
遠足として今年8月にリニューアルオープンした「宮島水族館(みやじマリン)」へいってきました。
海遊館や海響館のような巨大水族館ではありませんが、地元、瀬戸内海を意識した見どころたっぷりの水族館でした。
3頭のスナメリがメインですが、やっぱり個人的にはカワウソが愛らしかったです。
いっしょにお風呂に入りたくなりました。(^O^)
学生さんたちはというとたくさんある水槽を一生懸命にのぞき込んでいました。
ふれあいコーナーではヒトデ、ヤドカリ、ナマコの触感に歓声を上げ、カメにさんに咬まれて悲鳴を上げていました。
日々の勉強疲れの癒しになったかなぁ?
おみやげにはカエル歯ブラシ&ペンギン歯ブラシを買いました。
※本日のモデルは1年生の技工ガールズ。仲良し4人組です。(^o^)
【キムキム】
|
 |
 |
キャンディレディ |
 |
|




|
|
みなさん、こんばんは。実は...。謎の歯みがきヒーロー「キャンディレディ」の歯みがきショーを見てきました。
さかのぼること8月28日(日)。安佐動物園野外ステージにムシ歯キン魔王があらわれた。子どもたちにお菓子を配る大判振る舞い。と思いきや、子どもたちを虫歯にしようとしていたのだ。
ちなみにうちの子ども、しっかりお菓子をゲットしていた。
そこへあらわれたのが歯みがきヒーローキャンディレディ!!
ムシ歯キン魔王と壮絶な戦い。大きな歯ブラシで3本槍に応戦。そして魔王を倒したと思いきや、不意を突いてキャンディレディがやられた。しかしスペシャルアイテム、大きなペロペロキャンディでやっつけた。
なかなかのアクションにお父さんは感動。
さらにショーのあとは歯科衛生士さんによる歯みがき指導があった。
衛生士のお姉さんが白衣で登場。キャンディレディといっしょに歯みがきを教えてくれた。
衛生士さんはお父さんのヒーローになった。
【キムキム】
|
 |
 |
メタルボンドポーセレン |
 |
|
 |
|
こんばんは。朝晩はすっかり秋の気配です。季節の変わり目は体調を崩さないように気をつけてください。本日の2年生はというと、メタルボンドポーセレンの築盛〜焼成を学びました。白い歯作りです。白い歯を作ってると、「技工をやってる」と実感して楽しいみたいです。ただし、高度な技術と知識がないと大失敗につながります。完成まであと少しです。
みなさん油断大敵!!
そして最高の一品になりますように。 【キムキム】
|
 |
 |
新・奨学金業務システム操作説明会 |
 |
|
 |
|
2年生はきょうから授業が始まりました。(きのうは研修旅行の代休)
さっそく、金属床の?型採得に取りかかりました。
そんな中、私は午後から広島市東区民文化センターで開催された、日本学生支援機構の奨学金業務の新システムの説明会に行ってきました。来年1月から新システムに変更されます。慣れるのに時間がかかるかな、、、、、。 【キムキム】
|
 |
 |
ただいま〜 |
 |
|
 |
|
思い出いっぱい
おみやげいっぱいで無事に帰ってきましたーーー。 (^-^)
【技工ガールズ】
|
 |
 |
|
いってきま〜す |
 |
|
 |
|
研修旅行にいってきまーーーす (^-^)
【技工ガールズ】
|
 |
 |
2年生登校 |
 |
|
 |
|
学生さいごの夏休みは長く感じましたか? やっぱり短く感じましたか。
今日から2年生が登校しました。
日焼けした顔、髪型が変わった変顔、休み過ぎの顔、変わりない顔が実習室に集まりました。
久しぶりにクラスのみんなと会う学生さんも多かったみたいです。、夏休みの思い出話しや、おみやげ交換会に花が咲いていました。
始まって早速ですが、2年生は明日から3泊4日の大分の旅に出発です。研修旅行と題してクラスの仲間と協調性のある団体行動を学びながら宇佐神宮で国家試験の合格祈願に行ってきます。
1年生は8月に31日があることに感謝して大切な1日を過ごしましょう (^-^)
【キムキム】
|
 |
 |
第24回 同窓会親善ソフトボール大会 |
 |

 |
 |
きのうは本学園のグラウンドで同窓会主催 「第24回 親善ソフトボール大会」が開催されました。昨年は芝生の養生のため開催できず、2年ぶりの開催となりました。
卒業生の方が会社や仲間でチームを作り、5チームの出場がありました。久しぶりに会う同期生に感激の声が絶え間なくありました。
昼休憩に練習を積み重ねた在校生チームはというと、初戦は最終回に1点差まで追い詰められましたが、4-3でなんとか逃げ切って勝利しました。守ってはWプレーも飛び出し、練習の成果をみせてくれました。気持ちよく、かっこよかったぁ〜!!
しかし2回戦は5-1で敗れ、残念ながら決勝進出はなりませんでした。
同窓会役員の方々、選手の皆さま、応援に駆けつけていただいた皆さま、暑い中お世話になりました。お疲れさまでした。ありがとうございました。来年も楽しみにしております。
【キムキム】 |
 |
熊本の人気者☆ |
 |

くまモン |
 |
8月8日〜11日の4日間、熊本歯科技術専門学校で行われた第27回 専任教員講習会Uへ初の九州新幹線(行きは「さくら」帰りは「みずほ」)に乗って行ってきました。
全国の技工士学校から24名の先生が出席され、これは試してみよう!!と思う事や講師の先生の面白い話、聞いてもさっぱりわからない事など様々な講義を受けました。
放課後(!?)は先生方と「城彩苑」の中にある「桜の小路」でお土産物の物色や試食・試飲をしたり、熊本城の見学に行ったり、熊本にしかないという麺が春雨になったチャンポンみたいな太平燕(タイピーエン)を食べたり、スザンヌママの「キャサリンズバー」に行ったりと熊本を満喫してきました(^O^)v
ぜひみなさんも熊本に行くことがあれば行ってみてください。
4日間とも天気が良く、広島よりも暑かったような気がします(^_^;)
気のせいかも知れませんが…
普段は他の学校の先生達とお会いする機会もなく、それぞれの学校のことを聞ける機会がないのでいろいろなお話が聞けて良かったです。
みなさん!熊本の学生さんはスゴイですよ(>_<)
今回お世話になった先生方どうもありがとうございました。m(_ _)m
【ム】
|
 |
 |
アルデンテと歯 |
 |

|
 |
みなさん、お盆休みはどう過ごされましたか?
私は「テレビ」と「コーヒー牛乳」と「お菓子」三昧。
体重=軽く3kg増(^_^)v 現在、身体の5%はコーヒー牛乳とお菓子でできています。
それはさておき、テレビで「歯」に関することをしていると見入ってしまいます。
NHKの「0655」で♪アルデンテの唄♪がときどき放送されています。
かわいいお嬢さんがステップしながらパスタのゆで具合「アルデンテ」について唄っています。
そのアルデンテ(al dente)のデンテは「歯」が語源だそうです。
歯ごたえのあるゆで具合からきているそうです。へぇ〜、なるほどって思いました。
【キムキム】
|
 |
残暑お見舞い申し上げます。 |
 |
まだまだ、暑い日が続きますが暦の上では立秋も過ぎ、残暑お見舞いになりました。
長い夏休みも半分過ぎ、お盆が過ぎるとあっという間に過ぎてしまいます(>_<)
嫌な事ではありますが、課題がまだの学生さん!!わすれないでね(-_-;)
そろそろ取りかかりましょうね(^_-)
【Ma.S】
|
 |
 |
第3回見学説明会がありました。
多数の参加ありがとうございます。
2週間前に行った、エデュパークの子ども達と同じ人数でしたが、教室の広さが小さく感じました。高校生はやはり大きい!!
でも、技工に取り組む姿勢は同じように真剣でした(^_^)v
【Ma.S】
|

 |
8月6日“原爆の日” 53年ぶりに広島でのプロ野球公式戦!
セレモニー、黙祷の後、プレーボール。
カープはなぜか5回まで黙祷のまま……勝てるわけないよ
せっかくの日なのに、つまらんゲームだった。
しっかりせい。我らのカープ!!【O】
|
真夏の夜の学校..... |
 |

|
 |
じめ〜っとした真夏の夜に学校へきたことはありますかぁ〜
ドォーーーン!! ビクッ!! どこかの夏祭りの花火の音...。
カサカサッ 心臓バクッ!! そぉーーっと振り返る。 カブトムシの音...。
もうぉたまらん。早く帰ろう。って冬場は下校時は暗いんだけどね。
夏の雰囲気が恐怖を増しますね。
【キムキム】
|
 |
 |
平和を祈って...。 |
 |


 |
 |
今日は広島にとって特別な一日です。原爆が投下されてから66年となりました。
戦争だけでなく環境・人権・貧困などさまざまな問題について考え、平和を祈る一日にしたいですね。
そして今朝、平和を祈り、伝えるイベント「ピースラン」でバルセロナ&アトランタ五輪で女子マラソンのメダリスト有森裕子さんとハンドサイクルの永野明さんが走りました。原爆ドームをスタートし、本校近くの広島マツダ五日市店までの約12kmです。タスキは歌手の玉城ちはるさんにつながりました。この後、長崎まで平和を伝えるリレーが続きます。
ランナーのみなさん、ありがとう。がんばってください。
そして無事にタスキが長崎までつながりますように。
今年は福島原発の放射能漏れによって、原子力の恐ろしさを再認識させられました。
戦後、この日本で放射能による被害があるとは思いもしませんでした。
科学は世の中を便利にし幸せをもたらします。しかし、本当に人類・地球にとって必要な科学を選択する時がきたように思います。そして、これから100年後、1000年後も人類に地球に優しい科学が本当の科学となって栄えてほしいですね。
どうかこの日誌を読んだ方がおりましたら、いっしょに平和を願いましょう。
今日一日だけでも争いごとがありませんように...。
世界中のヒトが幸せを感じる日が来ますように...。
【キムキム】
|
 |
 |
白衣はたいせつなユニフォーム |
 |
 |
 |
今日は晴れ。とっても良いお天気です。
良すぎてとっても暑いです。
こんな日は洗濯日和です。
学生のみなさん、白衣は真っ白ですか?
たいせつなユニフォームです。
しっかり洗濯してあげましょう。
【キムキム】
|
 |
 |
うれしいお便り(^-^) |
 |

|
 |
和田精密歯研(株)から学校にお便りが届きました。
この春に就職した5名の写真です。
広島事業所や徳山事業所で元気に仕事をしている様子が写っています。
その表情は満面の笑みですが、どこか社会人としての雰囲気が漂っています。
学生のときより「キリッ!」と引き締まり、とても魅力的な笑顔です。
うれしいお便りありがとうございました。
【キムキム】
|
 |
 |
「今日は入学式」“歯科技工士の卵”の誕生です。 |
右手には“希望”左手には“不安”をかかえて、みんな緊張気味!
私の仕事は左手の“不安”をやわらげ、右手の“希望”を膨らませることにあります。そのための新入生への第一声は「今日下校するまでに、必ず両隣の人とは会話を交わして下さい」というお願いコールでした。【T.S.】 |
新しい年度の始まりです。 |
私は1年生担当なので、毎年この時期に緊急連絡用として登録していた2年生に進級した学生の電話番号を携帯から削除。同じ学校内にいるとはいえ、何だかとても寂しい思いがします。 【T.S.】 |
祝「卒業生全員国家試験合格!」おめでとう! |
この朗報を得るために、みんな歯を食いしばって頑張り抜いた結果です。
私たち教員もこの日のために心血を注いで指導にあたってきましたが、 喜んでばかりもいられない。4月からの職場でうまくやってくれるだろうか?という心配も付きまとってくるのです。先ずはとにかく一日も早く職場に慣れてくれることを願っています。【T.S.】
やったね!
全員合格。信じていたけど…やはり、この日は少々緊張の日でした。
すてきな技工士になってください。Ma.S
おめでとう!(^_^)v
これからが大変だけど頑張って下さいね。【ム】
|
進級おめでとう! |
1年生30名全員の2年への進級が決定!何も出来なかった&何も解らなかった入学の頃からみれば、今では会話の中に専門用語が普通に飛び交い、歯科技工士に一歩ずつ近づいているんだなぁ〜と思わずにはいられない。
上下左右すべての歯の彫刻もした。入れ歯もクラウンも矯正装置も作った。あとは、どれだけ技術と知識を定着させて2年生をスタートしてくれるのだろうかと、1年担当教員には期待と不安が同居しています。 【T.S.】
|
災害時の技工士の役割
この度の東日本大震災では、多くの地域住民の長期にわたる避難生活が予想され、口腔内状況の悪化、義歯の紛失や破損で、食生活の低下や、それに伴う健康問題が想定されます。
阪神淡路大震災時の義歯の紛失や破損については、歯科技工士が大きな役割を果たしました。あくまでも歯科医師の指示のもとでの活動となりますので、歯科医師会や歯科衛生士会など関係機関との円滑な連携により、支援の輪が拡がってゆくことを願っています。
東日本大震災により亡くらなれた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
|