 |
国家試験合格おめでとう |
 |
 |
|
令和3年度歯科技工士国家試験の合格発表がありました。
本校からの受験生の全員がみごとに合格しました~。おめでとうございます。
今夜は美味しいものを食べさせてもらうんだよ!。そして欲しいものもおねだりとかしてみるチャンスですね(^^♪。。
ちなみに全国の合格率は94.8%で、827名の新人歯科技工士さんが誕生したことになりました。
|
|
2022/03/17(木) |
卒業おめでとう |
 |
 |
|
第49回卒業証書授与式が行われました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。入学してすぐに新型コロナの影響でひと月近く休校になって、夏休みが短縮。研修旅行も病院研修も中止。それでもたくましく技術を学びました。よく頑張りました。
皆さんのさらなる飛躍を祈っています。
49期生、社会人になっても、楽しく学ぶんやで~。
|
|
今世紀最大のねこの日 |
 |
 |
|
今世紀最大のねこの日がやってきました。
世界中のねこのみなさん、お元気で!。
|
|
壮行会 |
 |
 |
|
国家試験に向けての壮行会が開かれました。2月20日の国家試験まで残り2日、前日である明日には試験会場のある福岡に移動する2年生たちに、校長先生をはじめとした先生方から激励の言葉がありました。会の最後のがんばろうコールのように、悔いの残らないようがんばってください。
|
|
2022年2月2日 |
 |
 |
|
2022年2月2日
ニャオ、ニャ~ニャ~ねんニャ~がつニャ~にち。
に学校に白黒ニャン吉が遊びに来たよ。
次は22日に来るかな?。
|
|
曲げ曲げ |
 |
 |
|
1年生はまもなく後期試験です。
夏休み前はまったく歯が立たなかったワイヤーの屈曲。
現在は形になってきました。あとは細かい精度を上げる技術を勉強してます。
後期の実技試験に向けて特訓だ。ファイト1年生!。
|
|
苺のショート |
 |
 |
|
苺のショートケーキ!。
ホールで差し入れをいただきました。
中心角70°の贅沢切り。
幸せ、いただきま~す。
|
|
あけましておめでとうございます |
 |
 |
|
新年、あけましておめでとうございます。
今日から2022年の授業がはじまりました。
1年生はモクモクと小臼歯のクラウンを製作しております。
明日からまた3連休だから、がんばれるそうです(笑)
では本年もよろしくお願いいたします!。
|
|
明日から冬休み! |
 |
 |
|
2021年の授業は今日で終わりです。学生&保護者の皆さま方&関係者の方、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもは大掃除の様子を投稿するんですが、きょうは技工ガールズが鍋ぱをしていたのでお邪魔させていただきました。寒い日のランチとして最高です。ごちそうさまでした!。
|
|
矯正しましょう |
 |
 |
|
12月も半分を過ぎ、来週の月曜日が年内最後の授業になります。学生たちは冬休み前の追い込みで実習を頑張っています。何を頑張っているかというと、小児歯科技工学と矯正歯科技工学の実習が始まり、その基本課題のワイヤー曲げ曲げに没頭中でございます。「ワイヤー曲げても、ヘソ曲げるな!」が合い言葉かどうかは分かりませんが、あと少しで大好きな冬休み。ファイト!。
|
|
国家試験受験させてください |
 |
 |
|
熱心に勉強しているのではありません。2年生は歯科技工士国家試験の願書を作成しました。書き損じないように真剣です。そして本日、提出いたしました。
ファイトだ2年生!。
|
|
新500円玉 |
 |
 |
|
我が校に新500円玉がやってきました。
みんなでマジマジと見つめ、ため息はぁ~。
外輪に小さいのはめ込んでるんですが、まったくの隙間無し。
歯科技工用語でいう適合良すぎで、悔しいから「はぁ~」
|
|
部分入れ歯のレベルアップ! |
 |
 |
|
1年生はクラスプ(金具)が付いた部分入れ歯を作りました。
クラスプが絶妙に引っかかる設計を考え、幅や長さの理論を学んで完成しました。
入学して半年が過ぎて、いろんなことが出来るようになりました。
|
|
謎のえんぴつ削り! |
 |
 |
|
技工ガールが使っているけんぴつ削りが謎すぎる件。
えんぴつを穴に突っ込んでぐりぐり回す。ここまでは普通のえんぴつ削りなんですが...。引っこ抜くと、どひゃーーーー!。芯は削れてなくて、持つとこが細く削れてるではありませんか!?。なんでこんなとこ削れてるの!!!!。
|
|
いい歯の日 |
 |
 |
|
今日は11月8日(月)です。
いい歯の日です。皆さま、ご自身の素敵な歯を大切にしましょう。
歯科技工士の皆さまはいつもに増して素敵な歯を作ることに情熱を燃やしましょう
画像は広島県歯科医師会のマスコットキャラクターのぽっぽくんです。歯のようで、鳩のようでもある愛くるしいです。平和の象徴白い鳩と健康の象徴の白い歯ですね。。
|
|
脚の長さ! |
 |
 |
|
今日の午後は非常勤講師の先生の講義の日。
事前に私、木村がプリントを配布しに講義室に。そん時にふざけて「○○です」と非常勤の先生のモノマネをして教室に入ってみた。
すかざず、技工ガールが「○○先生は脚長いよ」だって、ツッコミどころがそことは!。
恐るべし、私の教え子.....。
|
|
ハッピーハロウィン! |
 |
 |
|
きょうはハロウィンの2日前。
みんなでお菓子の物々交換大会。
いっぱいもらってハッピーハッピーハピッピ~。
|
|
食欲の秋だズー! |
 |

 |
|
こんにちは。学校は第1回入学試験(高校推薦と自己推薦)が無事に終わりました。まだまだ入学試験は続きます。入学枠もございますので、どしどしご応募ください。
そして個人懇談会も無事に終わりました。1年生の後期は実習がより実践的になります。2年生は卒業試験&国家試験と試験三昧になります。ということを保護者の皆様にお伝えいたしました。
そして秋が深まった今日、1年生の技工ガールズは実習室でお芋ご飯を炊き、おにぎりを握りました。お味噌汁もこさえて温かいランチを楽しんだようです。そして先生にも作ってくれました。ほっかほかのをいただいて、美味しかったです。ご馳走さまでした。おかげさまで午後の業務は集中して眠りに.....。(笑)
|
|
SDGs! |
 |
 |
|
SDGs:Sustainable Development Goals
地球のすべての人同士で個性を認め合い、世界中のすべての人が暮らしやすい世の中にしましょう。広島歯科技術専門学校のスタッフと技工スチューデントは人権より個人を尊重して、社会人として、歯科技工士として成長いたします。
きょうはそんなことを考えるきっかけになるサンフレッチェ広島&レジーナの人権ポスターを掲示しました。
|
|
プ仮面参上! |
 |
 |
|
こちら広島歯科技術専門学校に突如!?現れた ”プ仮面”
”プマスクマン”でも、”プマン”でも、プ”太朗”でも呼び名は自由(笑)。
ただし、”タヌキ”ではないのでタヌキ系の呼び方をするとブチギレます。決して正義の味方ではないので、お気を付けください。
|
|
ピクニック! |
 |
 |
|
気が付けば10月に入り、こちらヒロシギも後期の授業が始まっております。
歯科技工士学校の先生、勤務中に森へピクニックへ行く!。ではなくて、
とあることで学園内を調査することに!。で、学園内の森へ入ることになったのです。何の調査かはナ・イ・シ・ョ・!。
安心してください。埋蔵金ではないので、ザワつななくて大丈夫ですから(笑)。
|
|
クラウン始動! |
 |
 |
|
1年生はクラウンを製作する実習が始まりました。まずはワックスで原型を作るトレーニングからです。細かい作業に慣れるようにガンバレー!。
|
|
広島県医師会より |
 |
 |
|
広島県医師会より新型コロナウイルスのワクチン接種の冊子がとどきました。
カープ坊やが注射で構えてます。
|
|
自主練習 |
 |
 |
|
1年生は明日から定期試験です。技工士学校に入学して初めての試験!。
実技試験は歯型彫刻。みんないっぱい自主練習しました。本番でも実力が発揮できますように!。
台風14号よ、じゃますんなよ。
|
|
模試×模試 |
 |
 |
|
1年生は9月後半にある実技試験の模擬試験を行い、夏休み中の練習の成果を試しました。出来映えはどうかな?。
そして2年生は国家試験の模擬試験を行いました。国家試験に向けての計画を立てる指標になる試験でした。
|
|
同窓会誌完成 |
 |
 |
|
広島歯科技術専門学校同窓会の会誌が完成し、学校に届きました。年に1回の発刊で今年が第48号になります。
会員のご結婚、ご出産の報告や、創刊号の特集など盛りだくさんです。恒例の間違い探しで図書カードゲットもあります。会員の皆様、お楽しみに。
|
|
ナイスポストイット |
 |
 |
|
夏休みが終わって、今日から学生たちが登校しました。
教室が賑やかになって、嬉しい限りです。夏休みの宿題で自主勉強をした技工ガールが面白い勉強をしたノートを提出しました。付箋に問題を記入し、めくると答えがあります。すごいアイデアで感心しました。そして、私がめくりまくって、楽しみました。
|
|
ショウリョウバッタ |
 |
 |
|
夏が戻ってきましたですね!。せっかく戻ってきたんだから、夏休みもちょっと延長したいな!。と思う週末にヘンテコな写真を載せてみました。
写真が何かおわかりですか?。
なにかがゴチャゴチャしてますよね。ショウリョウバッタにチキチキバッタが2匹も引っ付いて離れないんです。ゴチャゴチャしてるでしょ。ショウリョウバッタ、そんなに美女なんですかね?(笑)
ちなみにチキチキバッタはショウリョウバッタのオスらしいです。
|
|
成虫になりました |
 |
 |
|
おめでとう!
今朝、大人(成虫)になりました。
数日前から、エサを食べなくなり、昨夜は動きが鈍くなりました。心配と期待が50:50。今朝、見たらビックリ!。脱皮してデカくなってるし、羽が生えてるじゃあ~りませんか。無事に大人まで育てたので、これからは技工カマキリとしての活躍を期待しています。
|
|
国会議員の皆さんへ |
 |
 |
|
ほら、今日も空が真っ黒.....。 お盆休みが明けて、今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか?。雨雨曇雨雨で消化不良のお盆休み(T_T)。スッキリしないですね。も一度、お盆休みのやり直しを検討してください。深刻です。
それと、大雨の警報がスマホからじゃんじゃん大雨の災害アラートがなるんですが、今日も職員室はハーモニーを奏でています。どうにかなりませんか???。
|
|
職員室の仲間 |
 |
 |
|
かわいいハラビロカマキリを飼うことになりました。
まだ、羽もなく人間でいうと小学5年生くらいでしょうか?。
|
|
夏休み |
 |
 |
|
明日から待ちに待った夏休みです!。
ということで今日は恒例の大掃除を頑張りました!?。
いや、写真をご覧ください。水遊び(イタズラ)ですよね(笑)
ではでは2年生は学生最後の夏休みを楽しんでくださいね。
|
|
印象材 |
 |
 |
|
ながーーーーーーい、雨&曇り空から一転、ギンギラに太陽が燃えているのがよく見える夏空になりましたですね。
そんな夏休みまであと少しの今日、グループ実習で印象材の寸法変化、変形の原因を探る実験をしました。!わいわいがやがやと仲良くやてます。(^_^)v。
|
|
七夕 |
 |
 |
|
今日は七夕~。
例年なら、笹(本当は竹)を取ってきて短冊をなんですが、
今年は天の川を買って、飾りつけ(^_-)-☆。
ペロティをおまけに付けたから「お菓子がほしい」と願った人はさっそく叶ったね。
他の学生さんの願いごとはサンタさんが叶えてくれるかな(笑)。
|
|
2021/06/29(火) |
口もとスケッチ |
 |
 |
|
みなさん! こんにちは。6月もあしたで終わり、いよいよ2021年下半期に突入ですね。学生たちはあと一息で夏休みに入るということで、講義や実習に奮闘!?しており......。って言いたいとこなんですが。ちょっと息切れぎみなんでしょうか?。欠席&欠課がちょくちょくです。気を取り直してがんばりましょう。造形美術は最後の課題で自分の口元のスケッチをしました~♪きれいな口元をプロデュースできたかな?。
|
|
格闘中 |
 |
 |
|
みなさん、こんにちは。1年生は入れ歯と格闘中です。歯茎に歯を並べて総入れ歯をつくっています。前歯はキレイな歯並び、奥歯はなんでも食べれる歯並びを目指して!。患者さんの気分がアゲアゲになるように並べましょう!。
|
|
マンセル |
 |
 |
|
歯科技工士は美的感覚も勉強します。造形美術概論の授業でマンセルの色相を塗りました。
|
|
ママンペール |
 |
 |
|
みなさん、ママンペールという広島子育てフリーマガジンをご存じでしょうか?。TUTAYAとかのラックに置いてある無料誌ですが。私はこれを読む(観る)のを楽しみにしてます。子育て中ですが、子どもはもう高校生”!。子育てというより、オドモ育てって感じです。なんで楽しみかというと、歯科医院が紹介されていて、ときどき卒業生が載ってるんです。それを探すのが楽しいからです。今回もみっけ!(^^)
|
|
全国歯科技工士教育協議会 |
 |
 |
|
みなさん、こんにちは。やっぱり梅雨入りは早かったですね。その分、早く明けるの祈ってるけど、ジメジメ&ベタベタしてるおかげで、コロナの感染が少なくなるんやったら、コロナ終息までジメジメ&ベタベタでもいいかな。
今日は土曜日だけど出勤してます。全国歯科技工士教育協議会という全国の歯科技工士学校が集まって会議です。例年なら東京で集まっての会議だけど、コロナの影響でリモート会議です。私(K
)はこの会議、初参戦です。「ドキドキしてる」のと「コロナがなっかたら東京にいけたのになぁ~」ってのと...。イヤ、コロナがなっかたら私ではない別の人が行ってるのでは!?と複雑な心境の週末です。
|
|
ロンドンアース |
 |
 |
|
みなさん、こんにちは。天気予報をみると傘マークのパレードですね。もしかして梅雨入り!?。桜の開花も早かったのでありえるのかも!?。
きょうはうちの犬、廿日市市在住のロンドンアースについてお話しします。下の前歯が口から出てるんです。矯正歯科の先生に相談してみたんですね。そしたら「ロンドンアースさんはそれで何か困ってるんですか?。例えばご飯が食べれないとか?。」「まったく困ってません。いつも明るく元気です!。」「だったら矯正なんて!」
先生、優しい!。そうですよね。健康だし、コンプレックスを感じてないので、そっとしておいてあげたほうがいいいですよね。飼い主の気持ちより、犬の気持ちが大切ということを勉強させていただきました。犬の矯正装置を作る自信もなっかったんだけど(笑)。
|
|
避難訓練 |
 |
 |
|
『鋳造研磨室で火災が発生』を想定した避難訓練が行われ、建物の外へ避難しました。本番さながらの迫真の避難?まではいかなかったものの、素早く避難が完了しました。投稿を書きながら「火災の本番って...。」なんか変な表現ですよね!??。
避難のあとは通報訓練と消火訓練もおこないました。
例年ならこのあとに新入生歓迎ボウリング大会でしたが、新型コロナのために中止になり残念なGW突入となりました。みんな事故、怪我、感染のない素敵なGWを過ごしてくださいね。
|
|
模様替え |
 |
 |
|
先週、学校の玄関を模様がえをしたんです。何気なしに図書室のドアを開けて換気すると、誰かの視線が....。そのときにディスプレイケースも移動したんです。その中の住人たちがこっちを見ている....。そうなんです解剖学の資料の骸骨様たちがっ!。
ごめんなさい、見えないとこへお引越ししてもらいました。
|
|
金属を溶かして |
 |
 |
|
1年生は金属を溶かして型に流し込みました~。
さっそく鋳造でクラウンを作ってます!。
火を使うからちょっと怖がりながらでしたが、なんとかやりきりました。
|
|
2年生レベルアップ |
 |
 |
|
新年度が始まって、10日が経ちました!。新入生はドンドン友だちもできて、新生活になじんできました。若い人の順応力ってすごい。
2年生はワックスコーンテクニックを習って、クラウンの咬み合わせのレベルアップを図ってます。
新年度順調に進んでます!。
|
|
ピカピカの新入生 |
 |
 |
|
今日は入学式です。今年度の入学生は記念すべき第50期生になりますワーーーイワーーーーイ。
50年の学校もピカピカの新入生もWおめでとうです~♬。
コロナでいろんな行事が行えないかもだけど、歯科技工士になることを楽しむ2年間にしてくださいね!
ではでは2021年度スターーート!。
|
|
2021年度職員ブログ |
 |
 |
|
2021年度ブログの更新は4月~更新いたします。
只今、新年度、新入生を迎える準備に鬼奮闘中!。
では2021年度がコロナと戦う以外にどんな1年になるのか?。。。。
それではしばらくお待ちください。
|
|
|
|
|
|
|