第45回山陽女子短期大学 公開講座開催
- お知らせ
- 企業の方
- 卒業生の方
- 受験生の方
- 在学生の方
- 地域の方
山陽女子短期大学では、地域連携センターが設置され、廿日市市との間に「包括的連携協力に関する協定」が結ばれており、毎年、学内で講演会とPC講座を開催しています。
講演会では、今年度は、日常生活を送る中で様々な災害が頻繁に起こっているため、「いざという時のために!」役に立つ食と健康の知識を学ぶことを目的として、「災害時でも役立つ栄養管理と健康維持」をテーマに2回実施しました。
PC講座では、日々の生活に役立つ身近なテーマを参加者が楽しみながらPC 技術を習得することや、高齢者の外出の機会とすることを目的として、「高齢者・初心者向けパソコン講座」を2回実施しました。
【講演会】
6月7日(土) 災害時に役立つ身近な保存食つくり
講師:食物栄養学科 岡﨑 尚教授
災害時に役立つ身近な保存食つくり_1.jpeg)
災害時に役立つ身近な保存食つくり_2.jpeg)
7月6日(土) 自然災害と臨床検査
講師:臨床検査学科 飯伏 義弘教授
自然災害と臨床検査_1.jpeg)
自然災害と臨床検査_2.jpeg)
【PC講座】
9月2日(火)~9月3日(水) Wordの機能を使って回覧板を作ってみよう!
1日目:パソコンの便利な使い方 2日目:回覧板を作成する
講師:人間生活学科 金岡 敬子教授

