食品開発実習 2021 乳酸菌による発酵
- お知らせ
- 卒業生の方
- 受験生の方
- 在学生の方
食物栄養学科 1年生の「食品開発実習」をご紹介します。ヨーグルトとザワークラウト(ドイツのキャベツの漬物)を作りました。

少量のヨーグルトに… 
牛乳を加え… 
良く混ぜ… 
発酵させます 
日数毎の観察 
キャベツを細切りにし… 
食塩を加えて袋に入れ… 
手でもみ… 
漬物容器に入れて発酵 
2~3日おきに漬物液を採取 
買ってきたソーセージと一緒に… 
試食しました
食品の発酵と腐敗の違いは?
食品が発酵するのも腐るのも、どちらも食品に微生物が作用したものです。違いは、私たち人間にとって役に立つか、そうでないか。微生物の作用が役に立つならば”発酵”といいますし、そうでなく食べられなくなってしまうならば”腐敗”と呼ばれます。
納豆やくさやは発酵食品に分類されますが、嫌いな人にとっては”腐っている”と感じるかもしれません。なかなか微妙な、微生物にしてみたら人間の勝手な分類方法なのです。
栄養管理コース・栄養調理コース フードサイエンティスト必修科目 2021年前期 食品開発実習 No.7 乳酸菌

