人間生活学科 Department of Human Life Studies
人間生活学科
医療事務
ビジネスコース
Medical Office Business
医療事務や現代ビジネス分野で
即戦力となる専門知識と
技術を身につけ、
活躍のフィールドが広がる
取得できる主な資格
急速に進化する情報化社会では、医療事務やビジネス分野の諸課題に対し
確かな専門知識とスキルを持った人材が求められてきています。
本コースでは、医療事務情報フィールドと、現代ビジネスフィールドの科目を柔軟に履修することができ、
コミュニケーション能力と問題解決能力など、総合的な力が身につきます。
取得できる主な資格
- 医療秘書実務士
- 診療情報管理実務士
- 医師事務作業補助実務士
- 医事コンピューター実務課程
- 電子カルテ実務課程
- 秘書士
- ビジネス実務士
- 情報処理士
- 社会福祉主事任用資格
- ICDコーディング実務課程
検定で取得可能
- 診療報酬請求事務能力検定
- ドクターズクラーク
- メディカルクラーク
- ケアクラーク
- がん登録実務初級者認定試験
- 秘書検定
- ビジネス実務マナー検定
- サービス接遇検定
- ビジネス文書検定
- 簿記検定
- 電子会計実務検定
- 情報処理技能検定
- ITパスポート試験
Pick Up特色ある授業
授業:診療情報管理論I
診療記録の重要性を十分に理解し、適切な診療録の管理体制や診療録に関する法規に基づく記録のあり方、そこから発生する情報の活用等を学びます。

授業:国際統計分類
人体構造や臨床医学等の知識を活かし、「国際疾病分類」の概念を基に、医療の現場における疾病や傷害、機能、死因の選択等についての分類法手法を学びます。

実習:医療秘書実務実習
医療施設の業務全般の流れや医療事務員の役割を理解し、病院実習を円滑に行うための心構えなど、必要な知識を身につけます。

授業:ビジネス実務総論
ビジネス現場で職業人として業務を遂行する上で何が求められているのか、ビジネス実務の意義や内容など現場の基礎知識を学びます。

実習:ビジネスプレゼンテーションI
実践で役立つさまざまな機能を学習し、就職後に役立つスキルを身につけます。エクセルは集計機能を中心に、ワードは長文サポート機能を中心に学習します。

授業:マナーと身だしなみ演習I・II
誰からも好感をもたれ、信頼される身だしなみやマナーを身につけるための授業です。社会人として魅力ある所作や行動を表現するための知識と技術を学びます。

Future Path卒業後の進路
主な進路(2021年〜2023年)

*長期雇用の非正規採用含む
医療・福祉
- 石橋クリニック
- 岩本内科循環器内科
- おおくぼ内科
- 片岡内科クリニック
- かわむら内科クリニック
- ケアリング
- 高上クリニック
- 中央ファーマシー
- 中村内科医院
- 日星調剤
- 東広島記念病院
- 平田内科小児科医院
- ひろしま四季の会
- 広島生活習慣病・がん健診センター大野
- 広島生活習慣病・がん健診センター幟町
- 広島調剤センター
- 福島眼科
- 藤井循環器内科
- 松尾内科病院
- みい眼科 など
医療事務受託会社
- アスミル
- ソラスト など
歯科
- チャイルド歯科おとな・こども
- 光ヶ丘歯科医院 など
企業
- 安全ガラス広島
- いとや
- スズキ自販広島
- ダイキエンジニアリング
- ヒューマンネット
- ホンダ四駆販売中国
- モーツァルト など
専攻科(診療情報管理専攻)の進路
- 広島大学病院
- 東広島記念病院
- 済生会川内病院
- サカ緑井病院
- 長久堂野村病院
- 中村内科
- マッターホルンリハビリテーション病院
- ソラスト
- ニチイ学館
Student’s Voice
病院や患者さんを支えるために、
医療事務の資格取得に挑戦。

「将来は事務職に就きたい」と考えていたので、事務職関連の資格のほか、ビジネス実務やマナーについて学べるSanjoを選びました。少人数だから先生との距離が近く、親身になって指導してくださいます。現在は秘書検定の取得を目指しており、医療事務に関わる資格も取得する予定です。授業の他に補習が受けられたり、過去問から傾向を教わるなど、資格取得に向けて先生方も全力でサポートしてくださいます。将来は資格を活かして医療事務員として働き、病院や患者さんを支える一員として活躍したいです。
- 上田 七々羽 さん
- 広島県/広島新庄高等学校 出身
Graduate’s Voice卒業生の声
患者さんに寄り添い、医療事業者を支える医療事務を目指しています。

医療従事者を後方で支えたい、そんな思いから医療事務を目指しました。実際に働いてみると患者さんへの対応にやりがいを感じることも多く、病院から信頼される一員になるのが目標です。
Q.現在のお仕事の内容は? 役に立った授業・資格は?
A.病院の業務は、レセプト作成のほか受付や電話対応などです。診療報酬請求事務能力認定試験で得られた知識やスキルはもちろんですが、「これはどの疾病に対する検査か、病名は何か」という点で臨床医学各論の授業も役立っています。
Q.今後の目標は?
A.患者さんの笑顔を見たり、お礼を言われた時にやりがいを感じます。複数の作業を効率的かつスピーディに進め、患者さん一人ひとりに寄り添い、臨機応変に対応できる医療事務になりたいです。
- 磯村 彩華 さん
-
- 社会医療法人 清風会 五日市記念病院勤務
- 2021年 医療事務情報コース 卒業