臨床栄養学実習 PC食
- お知らせ
- 卒業生の方
- 受験生の方
- 在学生の方
食物栄養学科 栄養管理コース 2年生の「臨床栄養学実習」をご紹介します。今回はたんぱく質コントロール食(PC食)の実習でした。

腎臓の病気では、たんぱく質や食塩を制限(摂取を少なく)することがあります。たんぱく質は、糖質・脂質とともにエネルギー産生栄養素ですので、たんぱく質を減らした分は、糖質・脂質を増やしてエネルギーを摂取します。必要に応じて治療用特殊食品を使うこともあります。
〈常食〉 | 〈PC食〉 | |
ごはん | → | たんぱく質調整米 |
サバの塩焼き | → | タラのホイル焼き |
きんぴらごぼう | → | 減塩きんぴらごぼう |
ほうれんそうのおひたし | → | 減塩おひたし |
吸い物(豆腐、かまぼこ) | → | 吸い物(花麩、そうめん) |
りんご | → | りんごゼリー |
〈常食〉 | 〈PC食〉 | |
エネルギー | 617kcal | 601kcal |
たんぱく質 | 27.4g | 13.9g |
食塩相当量 | 3.5g | 1.3g |












栄養管理コース 栄養士必修科目 2021年度後期 臨床栄養学実習 No.1 PC食