臨床検査学科 Department of Clinical Laboratory Science
臨床検査学科
臨床検査
コース【3年制】
Clinical Laboratory Science
専門知識や技術だけでなく
医療人としての精神も身につけ
教養ある臨床検査技師を
目指します
取得できる主な資格
- 臨床検査技師国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格
取得を目指す資格
- 遺伝子分析学認定士
- 中級バイオ技術者
- 第2種ME技術者 など
Pick Up特色ある授業
実習:輸血・移植検査学実習
輸血・移植に必要な臨床検査の基本的術式と免疫機能検査法を学び、安全な輸血、成功率の高い移植に必要な高度な知識と技能を習得します。

実習:生化学検査学実習
生化学検査に必要な測定原理や測定方法を学び、器具を正しく操作し、再現性の高いデータを出す技術を身につけます。

実習:生理機能検査学実習
心電図・超音波検査などの生体検査を学びます。実際の医療器機を使用し、実践的な技術の習得に努めています。

Future Path卒業後の進路
主な進路(2020年〜2022年)

*就職希望者に対する就職率(正規雇用・1年以上の非正規雇用でフルタイムのみ)
病院
- 安芸太田病院
- 安佐市民病院
- 医誠会病院
- 井野口病院
- 岩国医療センター
- 愛媛大学医学部附属病院
- 大田市立病院
- 岡山医療センター
- 香月産婦人科
- 関門医療センター
- 玖珂中央病院
- 呉医療センター
- 呉共済病院 忠海分院
- 県立広島病院
- 済生会今治病院
- 島根大学医学部附属病院
- 島の病院おおたに
- 庄原赤十字病院
- 清風会
- 総合病院 回生病院
- 桑陽病院
- 中電病院
- 津山第一病院
- 寺岡整形外科病院
- 道後温泉病院/長崎病院
- 博愛記念病院
- 浜田医療センター
- 光市立大和総合病院
- 東広島記念病院
- 広島市立病院機構
- 広島大学病院
- 広島西医療センター
- 日比野病院
- 兵庫県立こども病院
- 福山医療センター
- 福山循環器病院
- 防府消化器病センター
- マッターホルンリハビリテーション病院
- 三菱三原病院
- メリィホスピタル
- 安来第一病院
- 安田病院 など
クリニック
- 石橋クリニック
- いでした内科・神経内科クリニック
- イムス板橋健診クリニック
- しものせき脳神経外科クリニック など
健診センター
- アルパーク健診クリニック
- 近畿健康管理センター
- 健康倶楽部
- 中国労働衛生協会
- 広島生活習慣病・がん健診センター大野
- 広島生活習慣病・がん健診センター幟町 など
検査センター
- 呉市医師会臨床検査センター
- 広島市医師会臨床検査センター
- 福山臨床検査センター など
血液センター
- 日本赤十字社中四国ブロック血液センター など
企業
- 湧永製薬 など
その他
- 島根大学医学部 など
Student’s Voice在学生の声
医療現場で活躍するために、
ボランティアにも積極的に参加。

3年という短期間で資格を取得できることと、Sanjoで同じ学科を卒業した親戚の勧めもあり進学を決めました。輸血・移植検査学の実習では、血液検査の結果から何が考えられるのか原理を理解しながら実習することで知識を深め、成長することができます。また、Sanjoの赤十字ボランティアサークルで活動しており、骨髄バンクのドナー登録説明員の資格を取得する際は研修会にスムーズに参加できました。細胞検査士の資格も取得し、がんの早期発見や判定・予後の推定など、医療の現場で役に立てる臨床検査技師を目指しています。
- 尾坂 里奈 さん
- 鳥取県/倉吉北高等学校 出身
Graduate’s Voice卒業生の声
目標は、院内外を問わず周囲から
信頼される「臨床検査技師」。

Sanjoでの学びは実際の現場でも生きていると感じます。学びも仕事も自分が努力した分だけ成長を実感でき、それが患者さんへの貢献につながっていると思うときに、やりがいを感じます。
Q. 現在のお仕事の内容は? 役に立った授業は?
A. 輸血が安全に行われるよう検査や採血業務、当直業務も行っています。大学のカリキュラムは全て、臨床検査技師の資格取得はもちろん、臨床現場で働く基盤になっています。
Q. 今後の目標は?
A. まずは最低限の能力として、正確な検査データを迅速に提供できるようになること。そして最終的には、患者さんのためにできることを自ら考え、それを実行できる臨床検査技師を目指しています。
- 藤山 真希 さん
-
- 県立広島病院 勤務
- 2021年 臨床検査コース卒業
実務に沿った実習内容と
3年で資格取得を目指せるのが魅力。

臨床検査技師の資格取得を目指して、3年で卒業できるSanjoに決めました。さまざまな検査に触れる機会があるので、学んだことを生かして真摯に向き合い、より多くの患者さんに貢献したいです。
Q.現在のお仕事の内容は? 役に立った授業は?
A.私は生化・免疫係に配属され、主に輸血や感染症の検査をしています。授業で特に役に立ったのは実習です。数をこなすことで基礎をしっかり身につけられ、現在の仕事にも活きています。
Q.今後の目標は?
A.血清の仕事だけでなく、生化学の仕事もできるようになりたいです。今は周りの人に頼ってばかりですが、周囲からも医療機関からも信頼されるよう手技と知識の向上に励んでいるところです。
- 永田 奈津子 さん
-
- 一般社団法人広島市医師会 臨床検査センター 勤務
- 2021年 臨床検査コース卒業