食物栄養学科 Department of Food and Nutrition
食物栄養学科
栄養管理
コース
Nutrition Management
「食」と「健康」の
幅広い知識や技術を学び、
栄養士や食品開発において
実践力を養う
取得できる主な資格
- 栄養士
- フードサイエンティスト
- こども食物アレルギー実務課程
- 社会福祉主事任用資格
取得を目指す資格
- 管理栄養士
※卒業後、3年間の実務経験によって受験資格が得られます - フードスペシャリスト
- 新調理システム管理者 など
Pick Up特色ある授業
実習:給食管理実習I
附属幼稚園の子どもたちに学生自身が考え調理した給食を提供し、一緒に食事することにより、現場で即戦力となるために必要な知識・技術を身につけます。

実習:食品開発演習Ⅱ
地域の食材を使ったメニュー開発や地元企業と商品開発を行います。これまで学んだ食の安全や調味技術などを活かし、さらにコストなどを考えながら学生のアイデアを活かした授業です。

実習:調理学実習Ⅲ
調理における専門知識と技術の習得ができるように、日本・西洋・中国料理各分野の専門調理師より専門的な調理法を学びます。またそれぞれの料理の特徴・食文化・食事作法など実践的な応用も身につけます。

Future Path卒業後の進路
主な進路(2023年〜2025年)

(2025年3月卒)
*長期雇用の非正規採用含む
医療・福祉
- 阿知須共立病院
- 高陽ニュータウン病院
- 恒和会
- さくら福祉会
- にたにクリニック
- ひがしの会
- 三篠会
- ヤマナ会
- 和光整形外科クリニック など
給食委託会社
- アスモフードサービス
- 一富士フードサービス
- 東洋食品
- 日米クック
- 日清医療食品
- ハーベストネクスト
- 富士産業
- ミールケア周南
- メフォス西日本 など
食品会社
- 藤い屋
- モーツアルト など
保育園・幼稚園
- 野原保育園 など
企業
- 池田糖化工業
- ANAクラウンプラザホテル広島
- 今治互助センター
- ザ・フォウルビ
- SEED
- 周防大島町役場
- スズキ自販広島
- マーキュリー
- ホテルアクティブ広島 など
Student’s Voice
きっかけは自分の体験。
「食べることが楽しい」給食をつくりたい。

私は好き嫌いが多かったのですが、小学校の給食で克服することができました。給食は成長期の子どもたちにとって大切なエネルギー源です。将来は栄養士として、好き嫌いの克服だけでなく「食べることが楽しい」給食をつくる栄養士になりたいと思っています。幼稚園給食を提供する実習では、実際に栄養価計算や発注、調理まで自分たちで行う点に魅力を感じました。また、応用栄養学実習や栄養指導実習では、年齢や病気などそれぞれの状況に合わせた献立や栄養上の注意点を学べるため、幅広い知識を身につけて社会に出られると思います。
- 南 玲依那 さん
- 広島県/県立海田高等学校 出身
Graduate’s Voice卒業生の声
実習で培った経験が自信に、
「おいしい」の一言がやりがいに。

高校の頃から思い描いていた栄養士となり、現在私が担当している業務は、食材の検品や発注業務、献立作成、さらに調理・盛付作業などです。Sanjoで修得した様々な経験が、現場での基礎の部分や発想、考える力となり役立っていると実感します。在学中の一番の思い出は、附属幼稚園で給食を提供した実習です。苦労もたくさんありましたが、それ以上の楽しさや達成感を得ることができました。今は、患者様に「いつも美味しい食事をありがとう」と声をかけていただく瞬間、誰かの役に立ち命を支えているのだとやりがいを感じます。
- 德本 海月 さん
-
- 日清医療食品株式会社 特別養護老人ホーム やまと苑勤務
- 2021年 栄養管理コース卒業



