教員紹介
教員プロフィールPROFILE
役職 | 食物栄養学科 学科長 |
---|---|
職名 | 教授 |
研究室 | 4号館2階 |
氏名 | 岡崎 尚 Okazaki Takashi |
メールアドレス | E-mail:okazaki(at)sanyo.ac.jp *送信する際には、(at)を@に置き換えてください。 |
学位 | 博士(農学) |
主な担当科目 | 食品衛生学、食品微生物学、食品開発演習など |
教育歴・研究歴 | [教育歴]:食品加工学実験(広島県立女子大学・非常勤講師、2年間)、食品加工実習等、食品衛生学、食品微生物学(山陽女子短期大学、6年間) [研究歴]:広島県立総合技術研究所食品工業技術センター(26年間)、同水産海洋技術センター(9年間) |
資格 | ─ |
実務歴・実務概要 | 食品開発に関する研究および業界指導(26年間)、水産加工に関する研究および業界指導(9年間) 成果・結果:圧力を利用した加工・殺菌技術の特許とその実用化、関連論文(別途記載) |
教育業績 | ─ |
主な研究分野 | 食品加工(食品の高圧処理)、食品微生物 |
研究業績 | [論文] 1. Effects of high pressure on softening of Japanese radish and decomposition of pectin during thermal process T. Okazaki et al, Food Science and Technology, Int. Tokyo, 4, 254-257 (1998). 2. Inactivation behavior of heat-resistant bacterial spores by thermal treatments combined with high hydro static pressure, T. Okazaki, K. Kakugawa, Food Science and Technology Research, 6, 204-207 (2000). 3. Effect of combination of heating and pressurization on browning reaction of glucose-glycine solution and white sauce,T.Okazaki, S.Yamauchi, Food Science and Technology,Research, 7, 285-289 (2001). 4. Autolysis of unsalted fish protein under pressurization, T. Okazaki, Y. Shigeta, Y. Aoyama, Fish Sci, 69, 1257-1262 (2003). 5. Growth inhibition of microorganisms by pressurization treatment, Food Sci. Technol. Res, 10, 268-272 (2004). 6. Hydrostatic pressure-induced germination and inactivation of Bacillus spores in presence or absence of nutrients Y. Shigeta, Y. Aoyama, T. Okazaki Food Sci. Technol. Res, 13, 193-196 (2007). 7. Non-thermal inactivation of Bacillus spores by pressure-holding, Y. Aoyama, Y. Shigeta, T. Okazaki, K. Suzuki, Food Science and Technology, Research, 12, 324-327 (2006). 8. Seasonal variation of extractive components in Mytilus galloprovincialis mussels, M. Hirabayashi, T. Okazaki, S. Tanimoto, Fish Sci, 87, 599-607 (2021). 9. Changes in extractive components in live Mytilus galloprovincialis mussels during ice storag, M. Hirabayashi, T. Okazaki, S. Tanimoto, Fish Sci, 88, 181-189 (2021). 10. 調味料の製造方法 (特許第3475328号) |
著書等 | 1. Thermal Food Processing, Chapter 22, "Combination Treatment of Pressure and Mild Heating" New Technologies and Quality Issues, Second Edition by Da-Wen Sun (CRC Press), p538-610 2. 食品変敗防止ハンドブック(共著、2006)、㈱サイエンスフォーラム 3. フレッシュ食品の高品質殺菌技術(共著、2008)㈱サイエンスフォーラム |
共同研究・社会活動 | ○他機関との共同 共同研究 1. 広島県立総合技術研究所水産海洋技術センターとの共同研究(2018、2019) 2. 県立広島大学との共同研究・ムール貝の呈味成分(2018~2021) 3. 広島県立総合技術研究所食品工業技術センターとの共同研究(2022~) ○外郭団体 1. ひろしま地域食材PR促進事業への参加(2016~) 2. 廿日市市吉和地域の食材・ルバーブの活用(2016-17)、ルバーブソース、ルバーブ入りもみじ饅頭の商品化 3. 魚食普及事業への協力(2019)広島サーモンの加工(廿日市市依頼)、活動が新聞で紹介 |
表彰等 | 1. 日本缶詰協会技術賞受賞((社)日本缶詰協会研究所):「食品工場の拭き取り検査における微生物数と相対発光量の関係」(H10.11) 2. 中国地域公設試研究機関究業績賞受賞((財)ちゅうごく産業創造センター):「食品加工分野への圧力利用技術の開発」(H15.1) 3. 新機械振興賞受賞(財団法人機械振興協会): 超高圧食品処理装置の開発(㈱東洋高圧との共同受賞)(H15.1) 4.平成30年度中国地方発明表彰発明奨励賞:「高圧処理技術の開発」 |
所属学会・団体等 | 日本調理学会、食品科学工学会、日本水産学会 |
メッセージ | 短い2年間ですが、皆さんが充実できるようにサポートいたします。 |
オフィス・アワー | 火・水・木 12:00~13:00事前連絡で臨機応変に対応 |