教員紹介
教員プロフィールPROFILE
役職 | ─ |
---|---|
職名 | 准教授 |
研究室 | 3号館3階 |
氏名 | 吉村 真奈美 Yoshimura Manami |
メールアドレス | E-mail:yoshimura(at)sanyo.ac.jp *送信する際には、(at)を@に置き換えてください。 |
学位 | 学士(家政学) |
主な担当科目 | 臨床栄養 栄養指導 調理学実習 |
教育歴・研究歴 | 広島県立職業訓練校調理サービス科 4年 大量調理・調理理論 |
資格 | 栄養士/ 管理栄養士/ 調理師 /衛生検査技師 / 旧ヘルパー2級 / 介護支援専門員 / アレルギー対応食アドバイザー |
実務歴・実務概要 | 病院勤務(急性期2年・慢性期12年・リハビリ2年)計16年 高齢者施設12年 広島県立職業訓練校調理サービス課講師4年 |
教育業績 | ─ |
主な研究分野 | 高齢者栄養 摂食嚥下 フレイル |
研究業績 | 共著:市販肉の呈味性ヌクレオチド及びその分解生成物の消長のクロマトスキャナーと薄層クロマトグラフィによる確認 広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業報告書 高齢者のフレイル予防について 吉村真奈美 森川陽子 2021 活動実施報告:地域の高齢者フレイル調査及び訪問栄養指導事例報告 山陽女子短期大学 紀要第44号 2023. |
著書等 | ─ |
共同研究・社会活動 | 廿日市市やすらぎ支援員 傾聴ボランティア 2017.12~ 廿日市市サロン阿品 調理 ボランティア 2018.4~ 食べること困り事相談コーナー ボランティア 2019.~ 広島県栄養士会 研修会 講師 2017.~2018. 嚥下食について 酵素を使用した食事 高齢者スキルアップ講習 介護食 地域ケアマネージメント会議について 廿日市市介護予防生活支援員養成研修 講師 2018. 2022. 市民センター・サロンでの栄養活動 低栄養について 廿日市地御前市民センター 2016. 何をどれだけ食べたらいいの 廿日市宮園市民センター 2017. 水分摂取について 廿日市地御前サロン 2018. 高齢者の栄養について 廿日市地御前サロン 2018. 高齢者のフレイルについて 廿日市中央市民センター 2021.10. 2022.3. 〃 廿日市市佐方市民センター 2021.10. 2022.3. 広島市在宅訪問栄養指導 短期集中 2017.~ 広島市地域ケア会議出席 2017.~ 廿日市市地域ケア会議出席 2022.~ 廿日市警察署協議会員 2021.~ 広島西二次保健医療圏域食育推進連絡会議構成員 2021.~ 食育 SDGs食べれる食器を使用した調理実習 廿日市地御前市民センター2022.12 広島県栄養士会 西支部研修会 講師 「地域連携の取り組みから見えてきた食支援」~フレイル、オーラルフレイルを通して~ 2023.1.22 健康寿命をのばすために!~食から始めるフレイル・サルコペニア予防~ 廿日市佐方市民センター2022.9.6 廿日市中央市民センター2022.9.16 大竹市健康増進及び食育推進計画策定委員会専門員 2023.4~ |
表彰等 | ─ |
所属学会・団体等 | 日本栄養士会 廿日市市栄養士会 五師士会 日本在宅栄養管理学会 廿日市市やすらぎ支援員 はつかいち暮らしと看取りのサポーター |
メッセージ | 授業でわからなかったところ、就職のこと、困っていることなど気軽に相談しに来てください。 |
オフィス・アワー | 月 10:00~16:00 金 15:00~17:00 |