山陽女子短期大学|広島県廿日市市

社会人の学び

社会人特別選抜

特別入学(社会人・留学生)のメリット

合格者は入学金半額免除!

はなみずき入学試験(満50歳以上)合格者も入学金半額免除! 授業料を年間40万円免除(2年間が限度)。

大学等在学中に履修した授業科目のうち15単位(要認定)が既修得単位と認められます!

社会人特別選抜による入学者数

             
学科 2025年 2024年 2023年2022年
人間生活学科 0名 1名 0名 0名
臨床検査学科 1名 0名 0名 0名
合計 1名 1名 0名0名

人間生活学科

出願資格

次のいずれかに該当する満20歳以上(2026年4月1日現在)の人で、学修に強い意欲を持ちかつ合格した場合、本学に入学することが確実な人。

 (1)高等学校または中等教育学校を卒業した人。
 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した人。
 (3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人。

試験日

出願翌週の土曜日 (大学のイベント等がある場合は、翌々週となることがあります。)

選考内容

小論文,面接,志望理由書

入学検定料

27,000円

  社会人特別選抜の詳細


満50歳以上のはなみずき入学者選抜

出願資格

次のいずれかに該当する満50歳以上(2026年4月1日現在)の人で、学修に強い意欲を持ちかつ合格した場合、本学に入学することが確実な人。

 (1)高等学校を卒業した人。
 (2)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人。

  はなみずき入学者選抜の詳細


長期履修制度(3年~4年の範囲で、在学年数を設定する)

この制度は、仕事、介護、家事等が多忙であるが高等教育や専門資格取得の機会を求めている人、学習意欲がありながらアルバイト等が多忙で十分な学習時間がない、あるいは、自分のペースで着実に学びたい人の就学を支援することを目的とした制度です。また、途中で通常の2年過程に変更が出来ます。

  長期履修制度の詳細


臨床検査学科

出願資格

高等学校または中等教育学校を卒業した人またはそれと同等以上の学力があると認められる人で、次のいずれかに該当する満21歳以上(2026年4月1日現在)の人および学修に強い意欲を持ちかつ合格した場合、本学に入学することが確実な人。

 (1)通算2年以上の職歴を有している人。
 (2)大学、大学院、短期大学等に2年以上在学または卒業(修了)した人(見込み含む)。

試験日

出願翌週の土曜日 (大学のイベント等がある場合は、翌々週となることがあります。)

選考内容

小論文,面接,志望理由書

入学検定料

27,000円

  社会人特別選抜の詳細


経済的支援等

社会人特別選抜 入学者優遇

社会人特別選抜で入学された場合は、入学金が半額免除になります。
はなみずき入学試験で入学された場合は、入学金が半額免除になり、授業料のうち年間40万円免除(2年間を限度とする)されます。


科目等履修生制度

本学の学生でない人が、本学の授業科目の履修を希望された場合は、本学の教育に支障のない限りにおいて、 履修を許可することがあります。授業料は1科目(Ⅰ期) 36,000円です。
※必要に応じて、実験・実習その他の教育に要する費用がかかります。


聴講生制度

本学の学生でない人が、本学の授業科目の聴講を希望された場合は、本学の教育に支障のない限りにおいて、聴講を許可することがあります。聴講料は1科目(Ⅰ期) 12,000円です。
※必要に応じて、実験・実習その他の教育に要する費用がかかります。


在学生の声

食物栄養学科

Q1.もう一度学び直したいと思った理由は何ですか?
家族の食事を作ったり、子供の離乳食を作るなかで食に対する興味が強くなってきました。子育てが少し落ち着き、今後の就職のためにも、学校に通って、自分の興味ある食についての分野の専門知識を身につけたいと思い受験することを考えました。

Q2.学校選びで重要視したポイントや不安だったことは何ですか?
*重要視したポイント
 栄養士資格が取得できることに加え、フードスペシャリストやフードサイエンティストなどの様々な資格取得に挑戦できること  
 給食管理・実務実習があり、実践的な実習ができること
 就職率が100%であること
 通学しやすい立地にあること

*不安だったこと
 年齢の少し離れた学生とうまくやっていけるかということ
 勉学と家事や育児との両立

Q3.入学してみていかがですか?
入学後、前期は遠隔授業でクラスメイトと関わることがあまりありませんでしたが、後期からは対面授業が増え、調理学実習などの実習では班で取り組むことが多く、クラスメイトと協力しながら楽しく学ぶことができています。先生方が丁寧に教えてくださり、栄養の知識だけではなく、調理技術も身についてきたと感じています。

Q4.学び直しのお薦め!
社会人からの入学は不安に思うことが多いですが、実習が多いため早く打ち解けることができ、忙しいながらも楽しく学ぶことができます。幅広い栄養の知識や実践的な技術を身につけられ、今後に活かすことができると思います。

亀尾 玲菜さん  栄養管理コース 2年 【社会人入学】


Q1.もう一度学び直したいと思った理由は何ですか?
もう一度学び直したいというよりも、昨年父を亡くしたことがきっかけでした。というのも、食べることが大好きで私が作ったものも”美味しい、美味しい”と食べてくれていた父でしたが、骨折して入院してしまいまったく食事が摂れないまま弱ってなくなってしまいました。
このことがきっかけで食べることの大切さを知りました。そこで、栄養学についてしっかり学んでみようと思いました。

Q2.学校選びで重要視したポイントや不安だったことは何ですか?
2年間の卒業後に栄養士の資格が取得できることです。また、社会人に思いやりのある制度があったことも大きいです。不安は取り立ててありませんでした。

Q3.入学してみていかがですか?
学生の皆さんとはかなり歳が離れていますが、仲良くしてもらい楽しく毎日を過ごしております。本当にありがたいことです。一緒に頑張っている気持でいっぱいです。

Q4.学び直しのお薦め!
「案ずるより産むがやすし」「思い立ったが吉日」人生は短いです!行動あるのみ。目的意識がはっきりしていれば大丈夫です。あなたは一人ではありません。一緒に頑張りましょう

重松 都美さん  栄養管理コース1年 【社会人(はなみずき)入学】

  • フッターバナー
  • フッターバナー
                       

TOPページ