山陽女子短期大学|広島県廿日市市

重要なおしらせNews

熱中症を予防しましょう

■熱中症について

暑さや熱によって身体に障害が起こる熱中症は、重症となると緊急を要する危険な状態で、毎年多くの人が命を落としています。熱中症は炎天下で運動したときだけでなく、クーラーのない 暑い室内でも発症することがあります。

運動するときなどは、風通しの良い日陰などで適度な休憩と、こまめな水分・塩分補給を行い予防に心がけてください。

また環境省が発表する熱中症予防情報サイト(外部サイトにリンク)上の暑さ指数(WBGT)も十分留意し、気温・湿度などまわりの環境に配慮した活動を行なってください。

※日常生活における暑さ指数指針

※運動に関する暑さ指数指針

(出典:環境省熱中症予防サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php))

■熱中症の症状

1. 軽症 : 立ちくらみ、めまい、こむら返り など

2. 中等症 : 頭痛、吐き気、嘔吐、力が入らない、集中力低下 など

3. 重症:高体温、呼びかけに反応しない、痙攣 など

■熱中症の応急手当

・涼しい環境に移す

  ・風通しの良い日陰やクーラーが効いている室内へ

・脱衣と冷却

  ・衣服を脱がせて皮膚に水をかけたり、風を送る

  ・氷嚢で首や脇の下、太ももの付け根を冷やす

・水分と塩分の補給

  ・冷たい水、特に塩分も同時に補える経口補水液やスポーツ飲料などを飲ませる

  ・嘔気・嘔吐、意識障害があり自分で飲めない場合は119番通報する

■熱中症の予防

・汗をかかなくなり皮膚が赤く乾いてくると自分で体温調節が出来なくなり体温が上がってくるので、命に関わる危険があります。

呼び掛けに反応が鈍いようであれば直ちに119番通報をしてください。

■熱中症の予防

・熱順化・・・暑い場所での作業は徐々に時間を延ばす

・喉が渇く前に水分をとる

・適度に休憩をとる、休憩時間を決める

・朝食をしっかり食べる

・規則正しい生活を送る、睡眠をしっかりとる

■以下のサイトを参照してください

熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/

環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

熱中症が疑われる人を見かけたら(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/happen.html

                       

TOPページ